
稲が実る頃、なぜか心ときめくのは日本人の血のせいなのかもしれない。稲の色が緑色から少しずつ黄味がかかってきて、やがて見事な黄金色になる頃だ・・・。
初秋の日を一杯に浴びて豊穣の地を行く国鉄型キハ。正しい日本の秋を往く。いい情景だ・・・。
2008年9月10日 米坂線 中郡-羽前小松
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/09/15(火) 21:00:00|
- 郷愁・米坂線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ごぶさたでございました。
会津と米沢は、盆地の形もその中の鉄道配線も、撮影の雰囲気もよく似ていると前から思っていました。
でも、こうして拝見していると、米沢側の方が屋敷森と言うか、防風雪林が多く、深い様ですね。
そして今は、此処をあのステンレス気動車が走っているのか・・・何かチョッと溜息です。
- 2009/09/15(火) 22:43:51 |
- URL |
- kokubu #S6FC.7r.
- [ 編集]
おばんです。コメントありがとうございます。
>kokubuさん
こちらこそご無沙汰しております。
確かに米沢盆地の雰囲気って会津平のそれに似ているかもしれません。妙に居心地よく感じたのはそのせいかもしれません。米沢牛の美味しい店を見つけてから行っていないんでキハ110でも撮りに行きますかね?あの光景をもう一度って感じかな?
>JZX81さん
確かに田圃の表情と屋敷森の表情はよかったです。こんな風景の中を走る国鉄型気動車、なんて贅沢だったんだろうって思っています。まだまだこんな光景、あると思います。捜し求めていきたいです。
- 2009/09/16(水) 23:13:49 |
- URL |
- 酒呑童子@どしろ~と #lYqmSEjM
- [ 編集]